お知らせ

2020.05.14

クリニック内の新型コロナウイルス感染対策

難病の患者さんから院内対策のお手伝いを頂ました.作成,設置まで全てお一人で仕上げていただきました.安心して診療ができます.感謝です.当院では,マスク,アルコール洗浄,換気はもちろん,プラズマ,オゾンによる空気洗浄など,さまざまな対策に取り組んでいます.安心して受診下さい.

クリニック内の新型コロナウイルス感染対策

2020.04.01

発熱,風邪症状がある患者さんへの対応,受診前に必ずお電話を!(院長)

当院では新型コロナ感染対策として,発熱・風邪症状がある患者さんに対しては,以下の診療方法で対応しています.ご理解とご協力をお願いいたします.

  • ・発熱・風邪症状がある患者さんから感染のない患者さんへの感染を回避する事が目的です.(当院は免疫力が低下した難病患者,がん患者が多数受診されています.)
  • ・発熱・風邪症状がある患者さんは,受診前に長浜クリニックへ必ずお電話いただき,スタッフの支持を仰いで下さい.
  • ・現在インフルエンザ検査は行っておりません.
  • ・インフルエンザ感染が強く疑われる患者さんへの抗ウイルス薬の処方は行っています.

1 お車で来院される患者さんに対する対応
駐車場のお車内で待機していただき,お電話で問診をとらせていただきます.
問診終了後,お車内で診察,処方を行います.
会計もお車上で行い,お薬をお渡しします.

2 歩行で来院される患者に対する対応
受診前に院外からお電話をいただきます.
クリニックビルに到着後はクリニック裏の非常階段を使って2階長浜クリニック裏口から隔離スペースへご案内いたします.
隔離スペースで,診察を行い,処方いたします.
会計も隔離スペースで行い,お薬をお渡しします.

長浜クリニック 電話番号 092ー408ー7222

2020.02.19

日本人の死亡原因一位はがん死.女性は大腸がんが一位.早期発見のために内視鏡検査を!

日本人の死亡原因一位はがん死.女性は大腸がんが一位.早期発見のために内視鏡検査を!女性のがん発生率一位は乳がんです.しかし,死亡率一位は大腸がんです.この結果は,大腸がんが進行してしまってから発見されるケースが多いことを示しています.消化管(食堂,胃,大腸)のがんは早期発見されれば根治できる時代です.検査も楽にうけれる時代です.早期発見のために検診を受けましょう.ご自身のためのみでなく,大切な人のためにも,,,,,

●2017年の死亡数が多い部位は順に

1位 2位 3位 4位 5位
男性 大腸 肝臓 膵臓 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸4位、直腸7位
女性 大腸 膵臓 乳房 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸2位、直腸9位
男女計 大腸 膵臓 肝臓 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸3位、直腸7位
元データ:人口動態統計によるがん死亡データ
2019.12.15

潰瘍性大腸炎,クローン病の患者さんへの生物製剤の投与について.

潰瘍性大腸炎,クローン病の患者さんへの生物製剤の投与について.当院は難病指定施設です.急増する潰瘍性大腸炎,クローン病の患者さんに対する生物製剤投与が行える施設は限られています.当院は,基幹病院と連携し,インフリキシマブ,アダリムマブ,ウステキヌマブ,ゴリムマブの投与を行っています.学生さんや働き盛りの患者さんが多いこの疾患のために,できるだけ待ち時間を少なくし,スムースな生物製剤治療が行えるように努力しています.お気軽にご相談下さい.

 

2019.09.08

日本発!初!「早期胃癌の内視鏡診断ガイドライン」が発刊されました.

日本発!初!「早期胃癌の内視鏡診断ガイドライン」が発刊されました.本年6月に日本消化器内視鏡学会から「早期胃癌の内視鏡診断ガイドライン」が発刊されました.院長はこのなかで「IV 胃癌の治療方針を決定する診断」を担当しています.上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)ってどれくらいの間隔で受ければいいの?などの疑問に対する答えがエビデンスに基づいて記載してあります.是非ご一読下さい.

本ガイドラインが内視鏡による早期胃癌診断の有用な指針となることを期待しています.

本編はこちらより:https://www.jstage.jst.go.jp/article/gee/61/6/61_1283/_html/-char/jahttps://www.jstage.jst.go.jp/article/gee/61/6/61_1283/_pdf/-char/ja

2019.09.02

大腸検査前の「腸管洗浄剤」について(看護部より)

大腸検査前の「腸管洗浄剤」について(看護部より)今回は,大腸内視鏡検査当日に内服する「腸管洗浄剤」についてのお話しです.大腸内視鏡検査では,腸の中を綺麗にし観察しやすい環境にするために「腸管洗浄剤」の服用が必要となります.しかし,患者さんから,決められた大量の「腸管洗浄剤」を時間内に飲むのは苦手,味が苦手,などの声をよく耳にします.そこで当クリニックでは数種類の「腸管洗浄剤」を準備し,患者さん一人一人に応じた「腸管洗浄剤」を提供するように心掛けています.従来の味「腸管洗浄剤」とは味や量の違う「腸管洗浄剤」や水やお茶と錠剤で行う「腸管洗浄剤」など,患者さんの嗜好に応じて「腸管洗浄剤」を一緒に選択し,少しでも楽に検査がうけられるようサポートさせていただいています.(看護師一同)

 

2019.07.17

講演受講で内視鏡医の診断能が向上することが科学的に証明され,論文化されました.

講演受講で内視鏡医の診断能が向上することが科学的に証明され,論文化されました.院長が長年携わった「早期胃癌の内視鏡診断」に関するビデオ講演を,全国の91施設の内視鏡医が受講した結果,診断能が明らかに向上することが,大阪大学,大阪がんセンター,福岡大学を中心とした研究グループによって証明されました.また,その後のトレーニングにより,高い診断能が維持されることも明らかになりました.特に内視鏡に従事する方々,是非,論文を御一読下さい.

論文PDFはこちらから: a-0902-4467

2019.01.30

和歌山の皆さんありがとうございました.

1月27日,和歌山の内視鏡研究会にお招きいただき,胃癌のスクリーニングについて講演させていただきました.お集まりいただいた先生方の真剣な眼差しに圧倒されました.講演後の楽しい時間ありがとうございました.和歌山の内視鏡診療のますますのご発展をお祈りいたします.

 

和歌山の皆さんありがとうございました
2018.11.26

福岡市胃がん(胃カメラ)検診実施中(費用1800円)

福岡市胃がん(胃カメラ)検診実施中(費用1800円)胃がん検診(胃カメラ検査)を実施中です.
50歳以上の福岡市民が対象で,本年度中に50歳以上の偶数年齢になる人(50,52,54歳,以下同様).費用は1800円です.細胞検査(生検),ピロリ菌検査が必要な場合は別途保険診療費用がかかりますのでご了承下さい.お気軽にご連絡下さいませ.(70歳以上・生活保護世帯・市民税非課税世帯などの方は無料

11月26日,クリニックの窓から,,,,

2018.11.21

日本の胃がんについて書いた本が世界に向けて出版されました.(院長より)

日本は,長年,世界稀に見る胃がん大国でした.よって,日本の胃がんの診断と治療は世界をリードしています.この度,日本の胃がんについて書いた本が,全世界に向けて出版されました.この本の中で,院長は内視鏡診断について担当しています.アマゾンで購入可能です.医療従事者の方,是非ご一読下さい.

Chapter 9 Endoscopic Diagnosis (内視鏡診断)

日本の胃がんについて書いた本が世界に向けて出版されました.(院長より)

1 2 3 4
TOP
092-408-7222092-408-7222